妹尾酒造本店の純米本みりん

老舗醸造元の伝統の味

団体
株式会社 妹尾酒造本店
所在地
〒713-8126 倉敷市玉島黒崎8189-2
電話番号
086-528-1037
代表者
妹尾篤男(代表取締役)
概要
商品名「純米本みりん」  
1,800ml 2,600円(税別)
900ml  1,400円(税別)
300ml   600円(税別)
ポイント
コクがあり、芳醇な独特の味わいで、料理にはもちろんですが、飲んでも美味しいと評判の本格的な味わいの味醂です。
リンク
明治時代創業の老舗「㈱妹尾酒造本店」

備中杜氏発祥の地 倉敷市玉島黒崎(南浦地区)

倉敷市の西南部に位置する、山と海に囲まれた南浦地区。南側には瀬戸内の優美な海が悠然と広がり、近くには夏場に多くの海水浴客で賑わう沙美海岸があり、三方には緑豊かな山々がそびえ立ち、穏やかな気候の下、自然美溢れるひっそりと落ち着いた雰囲気の街並みです。
南浦地区は、古くから備中杜氏発祥の地として知られ、お酒、焼酎、お味噌、お醤油、味醂、白酒などの製造がとても盛んに行なわれてきました。南浦地区には最盛期には約30件の醸造元が立ち並び、現在も数件の醸造元が残されています。

明治37年(1903年)より代々に渡って受け継がれて

 明治37年(1903年)、初代妹尾清次郎氏(せいじろう)が、屋号「ヤマセ」として味醂造りを創業。代々にわたってその伝統の製法と味は受け継がれてきました。創業当時からずっと変わらぬ味を守り続けている「本みりん」は、材料には、国産もち米、米麹、米焼酎のみ使用しており、添加物は一切使用していません。昔ながらの製法にこだわり、10年間熟成させて出来上がります。その伝統ある「本みりん」は、現在も同社の主力商品として人気を博しています。

料理を引き立てる味わい

「株式会社妹尾酒造本店の本みりん」の特徴は、コクがあり、芳醇な独特の味わいで、砂糖を使わなくてもいいくらい、しっかり味が付いているので、様々な料理との相性が良く、料理を引き立ててくれるので、ご家庭ではもちろん、地元のプロの料理人にも広く支持されています。料理にはもちろんですが、飲んでも美味しいと評判の本格的な味わいの味醂です。

(2019.11更新)

  • 本格みりん 旭富士
    エリア

    熟練の職人の手により昔ながらの手造り製法

    熟成され出来上がった本みりんは、とてもコクがありまろやかで上品な旨味のある本みりんとなってお...
  • 倉敷はりこ
    エリア

    岡山県指定伝統的工芸品

    一貫して全て手作業で作られる張子。特に虎が有名。