倉敷刀剣美術館

常時150振以上を展示

団体
一般社団法人 倉敷刀剣美術館
所在地
倉敷市茶屋町173
電話番号
086-420-0066
概要
国内屈指の日本刀常設展示数を誇る美術館
ポイント
開館時間:10:00~17:30(コロナ収束までは16:00閉館)
休館日:毎週月曜日(月曜祝祭日の場合は翌日)
入館料:1,000円(年間パスポート)
※但し、中学生以下は入館不可
※近隣に無料駐車場あり
ホームページ
http://www.touken-sato.com
ECストア
https://www.j-sword.net

数多い刀剣を常設展示

 倉敷刀剣美術館は日本刀の常設展示施設で、常時150振以上の刀剣が展示され、希望すれば実際に手に取って鑑賞することもできます。
ほぼ全面に自然木を使用した館内は2階構造になっており、1階には「古刀」と呼ばれる平安時代から室町時代後期までに製作された刀剣が、2階にはそれ以降に製作された刀剣が展示され、海外からも来訪者があるなど国内でも有数の刀剣展示施設となっています。

様々な活動

 美術館では毎月毎月テーマを定めて刀剣の展覧会を開催しているほか、刀剣に関する詳しい解説も当館スタッフがご対応。
 尚、文化財保護の観点から、次世代の方々が刀剣を大切に伝承して頂く為に「刀剣買い受け」事業を展開中です。

(2020.11更新)

  • 磯崎眠亀記念館
    エリア

    磯崎眠亀の功績をたどる

    錦莞莚やその復元織機をはじめ、磯崎眠亀に関わる諸資料を展示した施設
  • べちゃ祭り
    エリア

    地域を愛する人々により継承される伝統のまつり

    毎年10月の第3土曜・日曜日に塩生神社で開催