児島の学生服の歩み・変遷を展示
倉敷市児島と言えば、繊維の街として有名ですが、日本一の学生服の産地と知られています。児島の学生服の歩み・変遷を展示した「児島学生服資料館」が児島下の町の日本被服株式会社敷地内にあります。
館内には、数多くの学生服にまつわる各資料、展示物が並べられています。まさしくそこは、まるでタイムスリップしたかのような癒しの空間です。昔懐かしいホーロー看板は、昭和レトロな雰囲気のデザインで、訪れる人に時代の流れ、変化を感じさせてくれます。もちろん、古い歴代の学生服も展示されており、時代によってデザイン、素材が異なり、思わず見入ってしまいます。そのほか、歴史を感じさせる1960年代の古い米国製ミシン、ユニークな販売促進用ののぼり旗などたくさんの展示物があります。また、古い写真も数多く展示されているので、私たちが生まれる前、先人たちが努力を積み重ねてきた様子を伺い見ることが出来ます。
青春時代にかえって学生服の試着体験
また、2階には学生服の試着体験コーナーが設けられており、学生服やセーラー服を試着して、懐かしい青春時代に返って、若き日の甘い切ない思い出がよみがえってきます。遠方からも団体で50代・60代の年配の方が、「同窓会で青春時代の思い出を振り返ろう」という企画で訪れるなど、人気のスポットとなっています。
児島の誇り「学生服」への想い
こうした数々の歴史的資料、展示物は、児島地区を代表する学生服関連企業から協力、提供して頂いており、昭和初期から現在に至るまでの児島の学生服の歩み・変遷を知る上での大変貴重なものであります。また、繊維の街「児島」としての発展への礎ともなった学生服への誇りであると言えます。学生服の街ここ児島から今後の学生服の発展を願い、その歴史を後世へ残すべく学生服の魅力を発信し続けて行きます。
江戸時代創業の老舗蔵元の酒蔵見学&試飲体験
天明5年(1785年)創業老舗蔵元の酒蔵見学&試飲体験。(要 予約) 同じ敷地内にある塩屋味噌醸造元「...明治詩壇の巨匠「薄田泣菫」生誕の地
明治詩壇の巨匠薄田泣菫にまつわる数々の歴史的資料を展示した館内は、泣菫が少年時代を過ごした当...