昔ながらのこだわりの味
有限会社マルイケは、昔ながらの味にこだわり続け、風味を大事にした味噌・醤油の製造販売を行っています。先代社長からの理念として「安心の食材を良心的な低価格でご提供」を掲げ、合成調味料、化学調味料を一切使用しない商品を提供し続けています。
現・代表取締役である4代目史宏氏になってからは「みそだれ」や「醤油麹」「甘酒」も手掛けられ、大手の醸造会社には真似のできないこだわりの商品づくりを心がけています。特に、顧客から人気を得ている味噌に関しては、酒精や加熱による殺菌をせず、また空調に頼らず、自然に熟成させることで大豆本来の旨味を余すことなく引き出した味噌となっています。
口コミでの販売が全国へ
マルイケは地方発送も行っていますが、インターネット等による販売ではなく、いわゆる「口コミ」での販路拡大がほとんどだそうです。特に、お盆やお歳暮の時期が最盛期で、また9月以降はお祭りのシーズンに入り、需要が高くなるので、目の回る忙しさになるそうです。
もちろん、船穂町の地元でも販売されており、「地元の味」として親しまれています。
真備船穂商工会の認証する地域ブランド
真備船穂商工会では意欲ある地元事業者と共に倉敷逸品と題した統一ブランドを共同開発しています。その事業者のひとつが有限会社マルイケでもあります。「メイド・イン・倉敷」として、倉敷を代表する味噌や醤油を作りました。まさに自慢の逸品です。
(2013.08)
継承され続ける児島発祥の真田紐
児島の繊維業の発祥と言われる真田紐。細紐(ほそひも)とも呼ばれ、江戸時代から現在にいたるまで...伝統を土台に新境地へも挑戦する
兜山窯は、高梁川西岸の酒津八幡山(通称兜山)の山麓に工房を設け、倉敷市一番街商店街には常時作...