各醸造が盛んな備中玉島
倉敷市玉島と言えば、特産品の桃・ぶどうの産地として有名ですが、古くは備中杜氏発祥の地と知られ、南西部の南浦地区(玉島黒崎)では、味噌・醤油・味醂・焼酎・白酒の醸造が盛んに行なわれて来ました。また、その他の地域にも、醸造の技術を持った備中杜氏により味噌や醤油、お酒造りが広まって行きました。その中でも味噌・醤油は、現在も数軒の老舗醸造元が昔ながらの手造りで風味豊かな味噌・醤油を製造しています。瀬戸内の温暖な気候風土に育まれた良質の原料を用いて、各醸造元それぞれに特色ある風味の味噌・醤油を造っています。
その中の一軒、玉島柏島地区にある明治27年(1894年)創業の「有限会社加藤本店」では、創業以来4代に亘って、代々受け継がれた天然熟成手造りにこだわり、風味豊かな伝統の味を守り続けています。同店の商品「玉櫻味噌」、「玉櫻醤油」は、地元でも昔ながらの家庭の味として人気を博しています。
玉櫻味噌(全6種類)各1kg
「赤味噌」・上質の大豆と米麹をじっくりと長期熟成させ、深いコクと旨味のあるお味噌。魚や肉の味噌汁、田楽などに最適です。
「白味噌」・上質の白目大豆に米麹を使用し、きめ細かく、なめらかな仕上がりの甘味噌あえもの、雑煮、赤味噌汁の隠し味に最適です。
「中味噌」・上質の大豆と米麹によって自然熟成させた赤と白の中間色のお味噌。様々な料理に幅広くご利用頂けます。
「田舎味噌」・米味噌の素直な風味と麦味噌特有のコクとの調和のとれた合わせ味噌。
「米麹味噌」・上質の大豆に高度精白した上質米で作った麹を使用し米麹の粒をそのまま残した甘口のお味噌。
「金山寺味噌」・茄子に昆布、そして瀬戸内のちりめんじゃこを漬け込んだおかず味噌。生野菜につけて召し上がるほか、温かいご飯のおともに最適です。
玉櫻醤油(濃口・淡口) 各900ml
「濃口」・濃厚で甘口の醤油
「淡口」・淡い色でまろやかな風味の醤油
倉敷産のオリーブを使った食品、化粧品。こだわりの品質を届けます。
倉敷・玉島地区でオリーブを栽培している「金辺オリーブ園」。できるだけ農薬を使わずに育てられ、...熟練の職人の手により昔ながらの手造り製法
熟成され出来上がった本みりんは、とてもコクがありまろやかで上品な旨味のある本みりんとなってお...