株式会社 橘香堂(きっこうどう)

銘菓むらすゞめの老舗

所在地
〒710-0055 倉敷市阿知2-19-28
電話番号
086-422-9247
代表者
吉本豪之(代表取締役社長)
創業
明治10年(1877年)
事業内容
菓子製造販売
従業員数
60
ホームページ
http://kikkodo.com
リンク
倉敷エリアの特産品「むらすゞめ」
倉敷エリアの魅どころ「橘香堂美観地区店」
ECストア
https://kikkodo.com/

銘菓「むらすゞめ」の誕生

 橘香堂の創業は明治10年(1877年)。創業者の吉本代吉氏が一つの和菓子を作り出した時にさかのぼります。当時、備中米の集散地であった倉敷の銘菓を、という思いから考え出されたこのお菓子は、稲穂に群がる雀を表現した形・色から当時の倉敷の先駆者、林孚一(はやしふいち)氏によって「むらすゞめ」と名付けられ、以来、現在まで親しまれています。
 また、屋号に使われている「橘」には「菓子の祖」という意味合いがあり、同じく林孚一氏によって「橘香堂」と命名された由来があります。

お菓子は文化である

 「伝統を守りながらも新しい味を求め、社員1人1人がお客様の心を理解し、素材にこだわった良い品を届ける」を理念として、長きに渡ってお菓子作りに力を注いできた橘香堂では、伝統と挑戦はともに不可欠なものであると考えています。創業以来の商品であるむらすゞめを大切に守り育てながらも、長年親しまれた包装を駅売店での販売に合わせて思い切って変更したことからもそれが分かります。また、いち早く洋菓子の製造を始めたり、地方ではまだ珍しかったチョコレート菓子の販売を手掛けたりといったことで倉敷の街に新しいお菓子の魅力を提案することも欠かしません。これは現在の代表取締役社長、吉本豪之氏の「お菓子は文化である」との言葉を体現した活動と言えるでしょう。

お菓子文化の拡大のために

 皇室からごひいきにされたり全国区のテレビ番組で度々紹介されるなど、倉敷のブランドとして大きく成長した橘香堂ですが、今後の展望は「地道ではあるが地域に根差した商売」だそうです。現在、岡山県内に直営店を5店舗を展開し、倉敷のお菓子文化のすそ野拡大に尽力しています。

(2022.11更新)